院内継続教育について

当院における継続教育は、精神科看護師としての実践力を継続して高めていくこと、又、職業人として責任と自信をもって業務を行っていくことを目標に研修体制を整えています。新卒の看護師を基準に目標および、研修を組み立てていますが進度によって調整しています。他科経験者、再就業者に対してもプリセプターをつけ、研修体制に沿って調整しながら研修を行っています。
 また、当院では人事考課制度を取り入れており、賃金制度に反映させながら、人材教育に役立てています。

継続年数(一般職)ごとの達成目標と研修体制  (看護師)

1年目
 (1)基本的な看護技術の習得
(2)患者と1対1の関係が作れ、サブの受け持ち看護師ができる。 
 1)合同新人研修会(オリエンテーション)
(2)病棟オリエンテーション
(3)プロセスレコード研修
(4)職務評価表チェック(3ヵ月後、6ヶ月後、12ヶ月後)
(5)勉強会(毎週1回時間外;主な疾患理解、基礎技術トレーニングなど)
(6)事例発表(看護ゼミ)

2年目
(1)受け持ち看護師ができる。
(2)チームリーダーの役割がわかる。
(3)サービス向上委員会の行う患者満足度調査に参加し、患者全体のニーズを把握する。
(4)退院前訪問ができる。
(5)グループホームへの訪問ができる。
(6)患者ミーティングなどのグループ活動で司会のサポート(コ・リーダー)ができる。
 (1)チームリーダー(Ⅰ)研修(オリエンテーション&1日単位のリーダー)
(2)職務評価表チェック(6ヶ月後、12ヶ月後)
(3)人格障害患者へのケア研修
(4)地域ケア研修
(5)勉強会(隔週1回時間外;主な疾患と対応など)
(6)事例発表(看護ゼミ)
3年目
(1)2階病棟では急性期パスに基づき3ヶ月での看護過程を展開でき、入院から退院まで一貫した看護が提供できる。
3階病棟ではリハビリテーション期の看護基準に基づき、各期における看護過程を展開できる。
(2)チームリーダーが出来る。(継続した期間、病棟を見ることができる。)
(3)病棟患者全体を把握し、患者ミーティング等の司会ができる。
(1)チームリーダー(Ⅱ)研修(数日単位)
(2)職務評価表チェック(6ヶ月後、12ヵ月後)
(3)勉強会(毎月1回時間外)
(4)プリセプターオリエンテーション (年度末)
4年目
(1)新人教育の一端を担い、プリセプターができる。
(2)病棟リーダーとして一定期間責任を持つことができる。
(3)病棟レクリェーションのリーダーができる。
(4)訪問看護ができる。
(1)プリセプターとしてのプロセスレコード研修
(2)地域ケア(訪問看護)研修
(3)チームリーダー(Ⅲ)研修(週単位)
5年目
(1)プライマリーナースとして入院前から退院後までの一貫した看護ができる。
(2)退院調整ができる。
(3)夜勤総リーダーができる。
(4)学生臨床実習の指導者ができる。
(1)プライマリーナース&退院調整研修
(2)臨床指導者オリエンテーション
(3)プライマリー事例発表(看護ゼミ)
6年目以降
(1)リスクマネジメントが出来、上司の元で基本的な病棟管理が出来る。
(2)プライマリーナースとして、他のスタッフへの助言指導ができる。
(3)院内治療チームや関係機関と連携して退院調整が出来る。
(4)主体的に病棟看護を作り出すことができる。
(1)プライマリーないし、退院調整フォローアップ研修
(2)自己テーマに沿って研究発表( 看護ゼミ)

*入職1年目に対してプリセプター制度、2年目・3年目に対してグループで教育担当者制度あり
*その他、看護部単独研修、診療部合同・他部局合同研修など。また、管理コースには役職者研修などあり

〒520-2433 滋賀県野洲市八夫2077番地
【湖南病院】TEL:077-589-5155 【なかさと】TEL:077-589-8310 【寿々はうす】TEL:077-589-8320
【周行会地域支援部】※各事業所へお電話ください
Copyright(C)2008.All rights Reserved.
〒520-2433 滋賀県野洲市八夫2077番地
【湖南病院】TEL:077-589-5155
【なかさと】TEL:077-589-8310
【寿々はうす】TEL:077-589-8320
【周行会地域支援部】※各事業所へお電話ください
Copyright(C)2008.All rights Reserved.
メニュー
施設について
メニュー
施設について